2019.10.26(Sat)
10月20日(日)、第7回定期演奏会が無事終了いたしました。
ご来場くださった皆様、ご協賛頂いた企業様、誠にありがとうございました!!
第1部は
・カーテンアップ!

実はこの楽譜、団設立当初から楽譜は持っていて、
何度かみんなで吹いてみては、「できない~」と封印していた曲でした。
あれから数年、団員も増え、音もまとまるようになり
できないなんて言ってたのが嘘のよう!
今回の演奏会のオープニングとして演奏することができました。
成長したんだなぁ。しみじみ。
メイン曲
・バレエ組曲「カルメン」より
闘牛士
前奏曲
アラゴネーズ
闘牛士の歌
ジプシーの踊り

今回はメイン曲がなかなか確定せず、練習のスタートが遅くなってしまいました。
それなのにこんな難しい曲~~!!
よく、ここまで辿り着けた…

先生、ここまで来れたのも先生のおかげです!
クラシックステージは、子供たちは飽きるだろうなぁと思っていましたが、
客席にいた娘曰く、「小さい子が、『もう終わり?早っ!』って言ってたよ~」と。
うれしい!!!
第2部は、吹奏楽部に入った子供たちがステージにのりました!
・きらきら星変奏曲
フルート3人組。
チューバ。楽器が大きく見えるね(*´∀`)
パーカッション。
私たちの子供たちが、立派に楽器を演奏している!
(大人より上手に!!)
もう、お母ちゃんたちは聞いてるだけでよか。( ノД`)。ネー。゚(゚´Д`゚)゚。リッパニナッテ・・・
ステージにのった子たちに憧れて、
私の娘も、「中学校に入ったら、吹奏楽部に入ってお母さんと一緒に演奏したい!」と申します。
こんなうれしいことがありましょうか(*ノ∪`*)
・オリエント急行

列車の旅を音楽にした、楽しい曲です。
車掌さんの笛、汽笛、蒸気の音。
たくさんの乗客を乗せた列車がゆっくりと駅から出ていく様子、軽快に進んでいく様子が目に浮かびます。
途中郷愁を誘うメロディーもあり、終着駅に到着するところまで
まるで一緒に旅を楽しんでいるみたいな、イメージのしやすい感じが大好きな曲。
これもまた、難しかったですがね(汗)
そして私たちの真骨頂!第3部おたのしみステージです。
今年のテーマは「Hey!Say!Dance!」
平成の時代をダンスで振り返るステージでした!

時代は令和ですが笑
・LOVEマシーン:モーニング娘。

・恋するフォーチュンクッキー:AKB48

子供たち、よく練習に付き合ってくれました~。
私たちの練習中、別の場所に集まって、ダンスの練習をしていたみたい。
ダンス得意な子が、できないところを教えたりして
子供たち同士でも工夫したり、励まし合ったり……
ほんとに一生懸命やってくれました。
本番は、その成果が出せてたね(*´v`)
そしてなんとまあ、踊りたい大人女子の多いことでしょう(*´∀`人 ♪
子供たちに負けてられません。
・世界に一つだけの花:SMAP

われらがこころの歌のお兄さん。
そして今年はSさんが、歌のお姉さんお母さんデビュー!!
・パズドラCM:嵐

嵐も、とてもよくがんばりました!
パズドラのダンス、難しいんです。
・GUTS!:嵐

司会原稿に、「次回のcocoro嵐もお楽しみに!」なんて書きましたが、
意外にも(失礼)「次回を楽しみにしています」や「cocoro嵐応援しています!」なんて声もあり
うれしい限りです!
おじさんお父さんたち、頑張らされます!頑張ります!!
・パプリカ:foorin

会場のみんなで一緒に踊りました!
パプリカは、小さな子の踊りがほんとにたまらんかわいさです(*ノェノ)
・USA:DA PUMP

ラストは元気いっぱいUSAで締めくくり。
S隊長がアレンジする踊りが平成ていうか昭和という話も(笑)
でも、子どもたちはそれが面白かったみたい。
踊り倒した3部もあっという間に時が過ぎ、
終わりは毎年恒例の
・トトロメドレー

会場に設置したスクリーンに、私たちの普段の練習の様子を映します。
子供をおんぶして楽器を吹いたり
たまに楽器を触らせてみたり
笑ったり泣いたり、にぎやかな練習風景。

なかなか、自分たちのことだけというわけにいかないけど
そのほうがいい演奏につながっていると
信じています。
今年も、たくさんのお客さんに
私たちの演奏を聴いていただくことができました。
今年も、子どもたちと一緒に、
演奏を楽しむことができました。

本当にありがとうございました!!!
また来年~ヾ(o´∀`o)ノ
ご来場くださった皆様、ご協賛頂いた企業様、誠にありがとうございました!!
第1部は
・カーテンアップ!

実はこの楽譜、団設立当初から楽譜は持っていて、
何度かみんなで吹いてみては、「できない~」と封印していた曲でした。
あれから数年、団員も増え、音もまとまるようになり
できないなんて言ってたのが嘘のよう!
今回の演奏会のオープニングとして演奏することができました。
成長したんだなぁ。しみじみ。
メイン曲
・バレエ組曲「カルメン」より
闘牛士
前奏曲
アラゴネーズ
闘牛士の歌
ジプシーの踊り

今回はメイン曲がなかなか確定せず、練習のスタートが遅くなってしまいました。
それなのにこんな難しい曲~~!!
よく、ここまで辿り着けた…

先生、ここまで来れたのも先生のおかげです!
クラシックステージは、子供たちは飽きるだろうなぁと思っていましたが、
客席にいた娘曰く、「小さい子が、『もう終わり?早っ!』って言ってたよ~」と。
うれしい!!!
第2部は、吹奏楽部に入った子供たちがステージにのりました!
・きらきら星変奏曲
フルート3人組。
チューバ。楽器が大きく見えるね(*´∀`)
パーカッション。
私たちの子供たちが、立派に楽器を演奏している!
(大人より上手に!!)
もう、お母ちゃんたちは聞いてるだけでよか。( ノД`)。ネー。゚(゚´Д`゚)゚。リッパニナッテ・・・
ステージにのった子たちに憧れて、
私の娘も、「中学校に入ったら、吹奏楽部に入ってお母さんと一緒に演奏したい!」と申します。
こんなうれしいことがありましょうか(*ノ∪`*)
・オリエント急行

列車の旅を音楽にした、楽しい曲です。
車掌さんの笛、汽笛、蒸気の音。
たくさんの乗客を乗せた列車がゆっくりと駅から出ていく様子、軽快に進んでいく様子が目に浮かびます。
途中郷愁を誘うメロディーもあり、終着駅に到着するところまで
まるで一緒に旅を楽しんでいるみたいな、イメージのしやすい感じが大好きな曲。
これもまた、難しかったですがね(汗)
そして私たちの真骨頂!第3部おたのしみステージです。
今年のテーマは「Hey!Say!Dance!」
平成の時代をダンスで振り返るステージでした!

時代は令和ですが笑
・LOVEマシーン:モーニング娘。

・恋するフォーチュンクッキー:AKB48

子供たち、よく練習に付き合ってくれました~。
私たちの練習中、別の場所に集まって、ダンスの練習をしていたみたい。
ダンス得意な子が、できないところを教えたりして
子供たち同士でも工夫したり、励まし合ったり……
ほんとに一生懸命やってくれました。
本番は、その成果が出せてたね(*´v`)
そしてなんとまあ、踊りたい大人女子の多いことでしょう(*´∀`人 ♪
子供たちに負けてられません。
・世界に一つだけの花:SMAP

われらがこころの歌のお兄さん。
そして今年はSさんが、歌の
・パズドラCM:嵐

嵐も、とてもよくがんばりました!
パズドラのダンス、難しいんです。
・GUTS!:嵐

司会原稿に、「次回のcocoro嵐もお楽しみに!」なんて書きましたが、
意外にも(失礼)「次回を楽しみにしています」や「cocoro嵐応援しています!」なんて声もあり
うれしい限りです!
・パプリカ:foorin

会場のみんなで一緒に踊りました!
パプリカは、小さな子の踊りがほんとにたまらんかわいさです(*ノェノ)
・USA:DA PUMP

ラストは元気いっぱいUSAで締めくくり。
S隊長がアレンジする踊りが平成ていうか昭和という話も(笑)
でも、子どもたちはそれが面白かったみたい。
踊り倒した3部もあっという間に時が過ぎ、
終わりは毎年恒例の
・トトロメドレー

会場に設置したスクリーンに、私たちの普段の練習の様子を映します。
子供をおんぶして楽器を吹いたり
たまに楽器を触らせてみたり
笑ったり泣いたり、にぎやかな練習風景。

なかなか、自分たちのことだけというわけにいかないけど
そのほうがいい演奏につながっていると
信じています。
今年も、たくさんのお客さんに
私たちの演奏を聴いていただくことができました。
今年も、子どもたちと一緒に、
演奏を楽しむことができました。

本当にありがとうございました!!!
また来年~ヾ(o´∀`o)ノ
スポンサーサイト